いきなり最終試験(機械工具の町工場)

gomawing2008-06-02

今日のスマップスマップのゲストが水谷さんだったので相棒の画像を探していていたら見つかった画像。相棒とドアラ
 
いきなり最終試験。
 
受験者3名(私、高専、国立のT大学)
 
しかも、日記で書いたと思うが健康診断書を出していない。
理由は、必要書類の指示は郵送するといいながら来なくて結局届くことは無かった。
 
健康診断書
めんどくさくて提出しなかった。
 
試験内容は、
・筆記=一般常識
一般常識と書いておきながら専門があった。萎えるね。
・作文=「学生生活で学んだこと-それを実社会でどのように活かせるか-」(約二枚程度でまとめる)
指示されたタイトル長くね?約二枚って400字の原稿わたされるとか
・面接=社長と個人面接
社長が面接先やりたいって言ってるから適正は後ねって・・・
・適正試験=職業連適性検査(時間制限性)
1.杭があります。穴から抜いてひっくり返して穴に入れなさい。
2.ボルトとワッシャーがあります。ボルトにワッシャーを入れてから穴に挿しなさい
3.職業系の検査。右と左の言葉が同じなら○、違ったら×。
 
筆記
・CADの専門試験有り
三角法でできる。ただ、一本線を書け、更に三角法で一本隠れ線をつけて成り立たせろという問題があったが、それすると何故か答えが沢山できるのだが気のせいだろうか?
・数学
『ある営業課に30人います。一ヶ月に男は鉛筆を3本、女は2本使います。合計86本使いました。この営業課にいる女性社員は何人?』
単純に4人ですね。見れば判る問題ってどうよ・・・
あとは三角関数の問題
・時事問題
ヨーロッパの欧州連合を英語で?など
・漢字
書き、読み、四字熟語
 
作文
「学生生活で学んだこと-それを実社会でどのように活かせるか-」
を原稿用紙(1枚400字)約2枚でまとめてください。
貰う原稿用紙の枚数が3枚だったのも気になった。「約」だしな。
結果、受験生で一番早く終わった。流石に本命だった企業の時に同じ題だったため、頭に文が出来ていたし、約2枚でといわれているため、忠実に3枚目の1行目で終わっている。
高専生は2番目に終わったようで、T大学の人は3枚目入っているのにまだウダウダと書いていた。バカじゃねぇのとか思ったのは秘密。
 
面接
社長と一対一。個人面接。
作文が一番早かったからという理由で一番最初。
社長が健康診断書は?としょっちゅう聞いてきた。理由は、「お前が必要書類の指示を郵送すると訪問の際に言ったのに来なくて急遽前日に電話して聞きだして、早急な用意だったからそれだけは無理だった」と言っているのにそれでも、「健康診断書は?いつ出せる?」って聞いてきた。バカにしすぎじゃない?死(ry
話しても、社長は、うつむいたりしていた。人の話を聞く気が無いのは良くわかった。でも面接してるんだからちゃんと来てくれた学生の話は聞こうな?な?
明日までに、大学側に連絡して健康診断書いつ貰えるかこっちに連絡してだって。おまえのせいじゃんか・・・
 
適性検査
1.杭
杭を穴に移し変えたり、穴にある杭を出してひっくり返して入れるとかの試験。手先の器用さが出ていると感じる。両手を使うものや、片手で利き腕を使うことと言われたが両利きの私はどうしようもできないものもある。その為、片手は不器用に見える。やってて思ったことは、両利きな分だけ、両手を使う作業で右手と左手が完全別々な動きをしようとすることに気がついた。元々、工具を逆手持ちでやることもできるくらいではあるのだがこの適性でよくわかった。
 
2.ボルトとワッシャー
ボルトにワッシャーに通してから、穴に入れる。
最初、私は効率を考えて穴にワッシャーを並べてボルトを一つずつスタスタと入れていったら、試験官に違うと言われた。
 
3.職業試験
次の右の言葉と左の言葉が同じなら○、違うなら×
あえいうえおあお   あえいうえおあお
つまり、○ですね
5642194   564594
これは×ですね
このようなかんじで時間内に沢山の数の問題をやる。
 
 
感想
とにかく試験官と凄く仲良くなった。もう試験官と二人で笑いながら会話することも多く楽しかった反面、社長はダメだった。
元々、社長がえらい若く二代目故にバカにされているというは父が会社から別会社の情報としてもらっていた中にはあったことで、何気にわかりやすかった。とにかく、部下が社長をバカにしている、という感じのために郵送といっても伝わらないのだろう。結構酷いものである。
適性検査が多すぎる。バカかと思うくらいに試験やりすぎである。これだけ受けてきて最終試験まで何度もきていると思うが、正直無駄である。まして大手でもここまでやらない。正直疲れるだけ
内定でても、他が受かったら即蹴ろう
明日の企業が本番だなー。