成績開示「進級と留年の境界」

gomawing2008-03-04

トップ絵は、東方より八雲紫
彼女の境界を操る程度の能力って実際論理的創造と破壊を意味するわけだから最強クラスの能力だよね。
 
今日、大学の成績開示。
とかいいつつ帰省してしまったわけで、学内ポータルが見れないのですよ。メールでTomato氏に私のポータルの入り方をおしえ、見てもらい、成績をメールで教えてもらった。「人間と自然」の成績を聞き忘れたが、穴水強制収容所にちゃんと行ってるし、あの集中講義は合格してるだろと思う。
成績はまずまずといったところだろうか?コアゼミも合格していたし。
まぁ留年しなくてよかった。これで無事、進級できる。
3年から4年に進級するときの条件が今までより難しいので、噂でも聞いたが、間違いなく私達が1年のときより相当人数が減っているのはいうまでも無く・・・まぁ留年していく人達も少しばかり知っているのでその辺の方達には、かける言葉が無い・・・。来年がんばってとしか・・・。うん・・・。
 
このブログ
「わからなかったらまずググれ。」という言葉があるくらいGoogle検索は偉大だ。ググるというのはグーグルで検索するという意味である。
そこでこのブログについてなのだが、Googleでググッてみると、割とよく引っかかるのな、このブログっていうかこの日記。ウチの大学で検索しても出てくるのはヤバイ気もしたけど、本学と同様にGoogleにでるっていう時点でそれもどーよ?とか思ってみたりもするわけで。書いている本人よりも周りの友人のほうがGoogle検索のやり方でこのページをトップに出す方法に詳しかったりする。今日知ったのだが確かにトップにでた。実際、書いているのに無知すぎる私が恥ずかしい。
実際、ウチの大学でしか開講されていないという「科学技術と社会」で、企業によるGoogleの企業検索戦線というのが海外では盛んに行われているそうで、Google検索の頭トップ5くらいに企業の名前がないと、その企業は終わったとの意味合いを持つ暗黙の了解があるとかの映像を見せてもらったことがある。うちの父に聞いても同じことを言っていたことから、企業内にはどうやらそういうことが普通にあるらしい。まぁうちの大学の数学の講師にグーグルでトップに持ってくるための方法をいろいろと詳しく教わったことも確かにあったが、このブログでそれはまずそれをやってはいない。(無意識でやっているのかもしれないが)
このブログは、ブログだけである意味その検索戦線に太刀打ちできていることになる。
 
帰省先で合同企業説明会
「スーツに着替えたけど今日やってる帰省先途中の駅近辺のホテルでの説明会では見るところが無いから別にいいや」とか思っていたら、バスを一本乗り過ごした。
この瞬間、私の中で何かがはじけとんだ!

↑このシーン(ニコニコ動画) http://www.nicovideo.jp/watch/sm1173873
これくらいの覚醒を起こす。寸分の狂いも無く、高速バスには乗りこんだ。だが、駅に着いたらすぐに駅近くのホテルであった説明会に行ったものの、相変わらず予定通り聞く企業など無く、喫茶店でコーヒーでも飲もうかと考えてしまった。
何事にも全力というのも良し悪しである・・・。
 
帰省
実家のご飯がおいしいです。食いしん坊万歳ってくらい。絶対太ると思うんだ。ヤバイ。
明日、車を久々に運転してみようと思った。だって、企業見学に行く際、どうしても車いるからな。帰省している時は運転しているが、今回は4ヶ月ぶり位になるから、慣らさないと。