危険物取扱者乙4試験日

朝8:00起床
テレビで仮面ライダー電王をやっていたので眠気覚ましにコーヒー飲みながら見ていたところ・・・
ゆうとが死んだー!?
過去のゆうとがイマジンに車ごと爆破されて消えてしまった。
その後、電王がライナーフォームで撃破したものの、ゆうとは時間軸上消滅。
私「( ゚Д゚)ポカーン」
プリキュア5のOPの「大きくなったら何になりたい(ダンプになる!なるのっ!)♪」のあたりまでずっと放心状態になっていました。
 
だが、今日は危険物取扱者乙4の試験日。
 
結局、大学が忙しいこととかいろいろで3日しかやってないんだよな、勉強。
ダメかもしれんなー。
クロウは「薄い冊子で1週間あればできる」って言っていたし、オレンジは「過去問題をとにかくやること」って言ってたし、久月は「俺は2回目で受かったからがんばれ」って参考書2冊貸してくれた・・・。あと、プロジェクトの後輩も「2週間死ぬ気でやったらほぼパーフェクトとれましたよ」って言っていたな・・・。
皆から貰ったアドバイスを無駄にしたくない・・・。
この3日でどれだけ足掻けたか・・・勝負!
 
試験会場
ちょ、入り口に本片手の人多すぎ!あーヤヴァイかな・・・合格率が4割っていわれてるし。
 
試験会場室内
大学が試験会場なのがせめてもの救い。それでも辛いが。
一度、席に鞄だけ置いて、お手洗いで鏡に向かって
「俺、この試験受かったらipod買うんだ!」
「HAHAHA、なにソレ、死亡フラグじゃないか」
・・・何一人で突っ込んでるんだΣ(==
まぁあんまり寝ていないから帰ったら即効寝よう。
 
試験
ある程度はわかる問題。私の買ってきた問題ばかりの参考書に載っていたものとほぼ同じものもあった。でも、乙4の品名はわかっても何がアルコール類とか物質が一致してないんだよなぁ俺。まぁガソリンとか軽油重油などはわかるからその辺でなんとか。
ただ、最後の確かめをしてて悩んだ問題が2つ
( )内は私の試験時の思考を表している
 
1つめ:保安距離の保安対象物として義務とされているものはどれか
1)大学 (学校なら30m<大学は学校か?>)
2)病院 (30m<確定>)
3)特別高圧架空電線7000〜35000V以下 (水平距離3m<確定>)
4)重要文化財倉庫 (重要文化財なら50m<倉庫って?>)
5)製造所等の敷地内にある住居 (敷地なら10m<ひっかけw>)
思考:どれもあるんですけど問題が間違ってないか?少なくとも確定できるものが二つもあるんですけど
答案に書いたもの:2)理由は妥当だから
 
2つめ:ゴムの劣化する理由は
2)酸化
5)加水分解
思考:既に二つまで絞った。しかしゴムパッキンなど水道などにはゴム使われてるけどダメになってるよなーカビるし。でも今回のこのゴムって硫化ゴムのことだろうから酸素と結合はできるしな。でも、水(H2O)にも酸素あるからなぁ。
答案に書いたもの:5)理由はどっちも酸素あるだろってことで。正解はこのあとすぐに書いておきます
 
試験が終って
親に電話しました。試験問題は消防の管轄なので持ち帰ることができないので悩んだ問題のみを親に聞きました。電話の向こうでネットで調べてくれたらしく父曰く・・・

熱や光から劣化を起こす。元々ゴムは水に強い耐性を持っている特性がある。

つまり、熱や光ってことは酸化ですね。でも、ウレタンゴムは耐熱性・耐水性・耐湿性が劣り、加水分解されやすいはず。まぁいいか。
間違えたーなんでゴムって水に強いんだよー。
 
そして、帰宅 
試験中にゴム=水道などのパッキンって表現して考えてましたが、他にも無いかと考えた。
・輪ゴム
・弾性ゴム
・おもいではおっくせんまん(ゴム違い)
・コ○ドー○
ああ、そうか!コ○ドー○はゴムだな!避○はしっかりだもんな!あちゃー
/(^o^)\ナンテコッタイ。
 
・・・そして、寝落ちた。
 
まさに危険物