工学設計Ⅱ ポスター発表

ポスターを貼り付けて発表する。
他の班のポスターを見て、良さを見合うらしい。

他班のとこをいろいろ見ましたw

すげー作りのいいポスターが多いこと多いこと。

福祉機器開発プロジェクトのメンバーの方々全員のポスターを拝見。その他の班も見た。

あと、最後。授業の終わりくらいですが、成績発表でした。
私は、A評価。よかった.。゚+ヽ(>▽<)ノ.。゚+☆

ゴリラは、チーム貢献点が赤に染まっていて単位認定ができないという状況に講師に反論しまくってB評価で認定されたそうです。
認めたくなーい。
単位不認定に何でならないの?
大学が求めているっていう人間力って何?
人生結局ズルい人が勝つってわけなんですか?

ダメダメだな。全く。
航空の優秀に設計やってた私の班の人が
「あの貢献じゃねぇ。。。」
って言っていたことから、おそらくアナタもゴリラ・・・いや、ちゃんとした呼び名で言えば「ドンキー」に貢献点酷くつけたのですか・・・。当然ですね。

「バイトで無理」は、バイトいくな!とか言わないですから授業のこと考えてからにしてください。
「妹が来てるから無理」なら妹をここにつれて来なさい。それが嫌ならその娘刺して来なさい、邪魔だ。

理由にならないだろ・・・私たちばかり苦労してんだから。

海外から・・・ローズカルマン大学・・・だっけ?
研修生が発表にくるとか。なんか参加してもいいらしいので参加してきました。というより、講師と話してたら、その発表の話でそのまま連れて行かれた感が強いのですが・・・w

発表OHPが英語だーょ・・・
英語苦手とか言えないな・・・
でも、聞いてると分かるんですけど、この英語は高校までの英語でわかるわーヽ(´▽`)/

会食も誘われました。
・・・冗談。行くわけ無いです。行きたくないです。
夢考房で研究プロジェクトに戻らないと・・・。

とりあえず、すごかったです。
英語の発表は。

話も英語、OHPも英語。
うん、なぜか読めたけど。

やっぱアレかな?
高校のときに私が個人的に職員室行って英語の先生に「英語が苦手なんです。むしろわかりません。受験まで基礎から教えてください」って直談判しに行った、あのおかげかしらね。

ありがとうございます。私にとっては恩師です。
でも、その恩師の出身校は慶応だったり。

恩師に出会えた、私は幸せですねー。

正月明けに、自分の所属プロジェクトの名刺を渡したんですけど喜んでいただけましたし。年賀状貰ったから挨拶しに高校いっただけなんですけどw